
アートであそぼう!
掲載日:2025.02.14
アパレルメーカー『株式会社さえら』さんのご協力をいただき、年長児がレースを使っての



作品作りを楽しみました。
まずは、自分の好きな絵を選び、パスで塗り込んで土台作り。
塗り込みができたら『さえら』さんが持って来てくださった長いレース、花や葉、ハートや丸、四角など
形や大きさの違うレースを土台に貼っていきました。
同じ土台でも配色やレースの模様によって雰囲気の違う作品に仕上がっていました。
長さや形の違うたくさんのレースがあり、子ども達の創造意欲が高まり、素敵な作品ができ上りました。
こおりであそぼう!
掲載日:2025.02.04
12月から始まったこおり作り。

カップやバケツ、ビニール手袋、たらい等を持って来て「これでこおりを作ってみたい!」
「これならできるかな?」「どこに置いたらできるかな?」と子どもなりに考え、
前日に準備し、次の日に登園して確認。
なかなかこおりができない日が続いていましたが、1月末から2月初めの大寒波の到来で
こおりができて大喜びの子ども達。
触ってみたり、割ってみたり、滑らせてみたり、飾ってみたり・・・と様々な方法で
関わって遊んでいました。


こおりに触れて遊ぶと子ども達の探求心がさらに高まり、「色を付けてみたい!」「中に何か入れてみたい!」
「こおりの中を虫眼鏡で見てみたい!」とまた新たな挑戦をして楽しむ姿が見られています。


親子で凧作り・凧揚げ
掲載日:2025.01.11
毎年恒例の年長親子の凧作りと凧揚げを今年も楽しみました。


子ども達が思い思いに絵を描いておいた本体に親子でひごやひれの長さを測ったり、
貼る場所を確認したりして協力し合いながら凧作りを行いました。

出来上がった凧を持って、近くの公園に行きました。
最初はなかなかコツがつかめず、すぐに下がっていましたが、途中から良い風も吹き、
糸を上手く引けると空高くたくさんの凧が舞い上がりました。

十数個の凧が青空に高く高く上がる様子は圧巻でした!
保護者の方も童心に帰って凧揚げを楽しみ、昔ながらの遊びである凧揚げを通して、
親子でふれ合い心に残る素敵な一日になりました。
アカペラコンサート♪
掲載日:2024.12.24
本園を卒業した方がメンバーとして活動されているプロのアカペラグループ

Clearanceの有志の方が幼稚園に遊びに来てくださいました。


クリスマスソング、ディズニーソングなどを素敵なハーモニーとリズムで
聴かせてくださいました。
生の歌声や声色の違いを楽しんだり、一緒にリズムを感じて体が動きだすワクワクを
感じたりした貴重なアカペラコンサートとなりました♪
ジャンボレモン大豊作
掲載日:2024.12.06
今年もレモンの木に大きな大きなジャンボレモンがたくさん実りました。

子ども達もどんどん大きくなって、色が変わっていく様子を見てきました。
後日収穫して、ジャンボレモンは希望者に抽選でプレゼントします。
園外での体験
掲載日:2024.11.22
10月11月には各学年、園外保育に出掛けました。



3歳児は岡山県総合グラウンドでどんぐり拾いや遊具で遊んで楽しみました。
紅葉もとてもきれいでした。
4歳児はお芋掘り(小串)に行ったり、池田動物園でいろいろな動物を見て楽しみました。
5歳児は倉敷自然史博物館に見学に行ったり、早島ふれあいの森公園で思いきり遊んだり
しました。
園外に出掛け、園内ではできない経験や体験をしました。
4歳児5歳児は、園外で経験や体験したことを遊びや活動に活かす姿が見られています。
創立記念行事②
掲載日:2024.10.23
創立記念行事②
創立記念行事第2弾として子ども達に生演奏での音楽に触れる機会をと考え
10月22日に創立記念コンサートを遊戯室で行いました。
ピアノ、サックス、ツリーチャイムやカホンなどの楽器でクラッシックやポップス、童謡など
幅広いジャンルの曲を3名の岡山大学の大学生と大学院生の方が演奏してください。

演奏や楽器紹介を通して、それぞれの楽器に興味をもつことができていました。
特にカホンは初めて触れる子どもが多く、印象的であったようで、演奏会後、遊びの中で
箱をたたいて遊ぶ様子が見られました。
聴いて、見て、心で感じて・・・と生の楽器、演奏に触れることができ、子ども達の豊かな感性を
育むひと時になったことでしょう。
10月22日に創立記念コンサートを遊戯室で行いました。
ピアノ、サックス、ツリーチャイムやカホンなどの楽器でクラッシックやポップス、童謡など
幅広いジャンルの曲を3名の岡山大学の大学生と大学院生の方が演奏してください。

演奏や楽器紹介を通して、それぞれの楽器に興味をもつことができていました。
特にカホンは初めて触れる子どもが多く、印象的であったようで、演奏会後、遊びの中で
箱をたたいて遊ぶ様子が見られました。
聴いて、見て、心で感じて・・・と生の楽器、演奏に触れることができ、子ども達の豊かな感性を
育むひと時になったことでしょう。
創立記念行事①
掲載日:2024.10.03
創立記念行事①
本園は今年創立45周年を迎えました。

創立記念行事として保護者の方に向けて記念講演を行いました。
講師に元聖愛幼稚園園長の井原 忠郷先生をお招きして「幼児期に育てておきたい子どもの生きる力とは」の
演題でご講演をいただきました。
これまでのご経験からのお話と素敵なピアノとアコーディオンの演奏を聴かせていただきました。


参加の保護者の方にとってほっと心が温かくなり、これからの子育てを
親も子どもと一緒に育ち合うことの大切さを学びました。
次は子ども達が創立記念コンサートに参加します。
素敵な歌声のプレゼント
掲載日:2024.07.05
在園児・卒業児のお母さん方で結成されているゴスペルグループ『どきん!』の
皆さんが今年度も素敵な歌のプレゼントをしてくださいました。
童謡や日本の唱歌、ミュージカル風にアレンジしたディズニーソング、
懐かしい歌や今流行っている歌などレパートリー豊かな楽しい内容のコンサートでした♪

素敵な歌声とピアノ演奏、楽しい演出で子ども達も職員も保護者の方も
心が温かくなる時間になりました。
最後は、みんなで歌って踊ってコンサートを締めくくりました!
キノコ発見!
掲載日:2024.06.24
お休み明けの月曜日。


雨上がりの園庭に出た子ども達が花壇に生えているキノコを発見!
大きな傘のキノコ。遊具の下に生えているキノコ。
子ども達は「キノコを見付けた!」と大騒ぎで大喜び。


「何ていう名前のキノコなんだろう?」「食べられるのかなぁ~?」
「毒があるかもしれないから触らない方がいいよ!」などと友達と話したり、
図鑑を持って来て「どれかなぁ?」「これ似てない?」と夢中になって調べたりしていました。

雨が続く梅雨期も子ども達には新たな発見のある楽しい時間をもたらしてくれています。
過去記事一覧